活動日記Vol.2

活動日記

いよいよサークルストリートだ!え…何それ…

どうも。大阪教育大学大学祭実行委員会副委員長のジャングルです。

いよいよ明日、4/3に、大阪教育大学にてサークルストリートが行われるぞ!!
わーいわーい!

え。しらない?いやいやいや、これまでの活動日記でしっかりかいてきたじゃないですかって。

ほらほらこの通り…

無い!!!!ほとんど!!!

一月だかにVol.1を投稿してどれほどの月日が経ったのか。正直考えたくもありません。こっちからお断りです。

というかサークルストリートのことほとんど書いてないですね。こりゃ日記失格。

ですが,ここから先は心機一転。しっかりと我々大学祭実行委員会の生きざまを残していこうと思います。

1.サークルストリートって?

サークルストリート。そのイベントの意味は大学によって変わってきたりもするのでしょうが、ここ大阪教育大学では「大阪教育大学のサークルや部活動による勧誘イベント」になっております。

参加団体は50を上回るほどの大規模イベント。大阪教育大学に入学したばかりで右も左も分からないような新入生たちも上下くらいは分かるようになること間違いなしってわけです。

そんなサークルストリートにて大学祭実行委員会が行っているお仕事がこちら

  • 団体の席配置の決定
  • 当日の見回り
  • その他準備やお片付け諸々

とっても雑に書き連ねればこんな感じ。仕事内容もそんなに難しいわけでもなさそうですね。

サークルストリートように人の集まる場所ではトラブルが起きやすい傾向もあるとされっていたりするので、そういったトラブルを未然に防げるようにルールを設定したりするのも我々の仕事というわけです。

やろうと思えば、大学祭実行委員会以外勧誘できないようにすることも可能かもしれないというわけです。許されるはずがありませんが浪漫がありますね。

2.その他やってること

迫ってきている行事はサークルストリートだけではありません。
五月には学祭があるし、それだけでなく大学祭実行委員会の新入生歓迎会もあります。

それらの準備も現在進行形でめきめきと進んでいます。大規模な装飾の準備から企画の準備など、周りをふと見まわしてみればやるべきことが盛りだくさん。

やることが気づいたら沢山増えている学祭実行委員会。暇しなくていいですね。

そんなこんなで目前まで迫ってきたサークルストリート。多くの団体が集いそれぞれの魅力を駆使して行われる新入生の奪い合い。それが行く末は一体どのようなものになるのでしょうか。

ちなみに、当日は僕たち大学祭実行委員会にも宣伝ブースがあるため、興味のある方はぜひ。

以上、副委員長のジャングルでした。