自然に趣を置くのもいいけどやっぱり物理的なところも大事!ということで次に考えたのがこちら。
歩数が最も少ないルートを探してみる
大阪教育大学の門からサークル棟ホールまでの道のりには多くの選択肢があります。その道たちの中で最も少ない歩数で歩ける道を見つけることができれば、それが最も楽な道といえるはず。楽を探求する人間として、この部分をおろそかにすることはできない。

ということでこちらが大阪教育大学の地図になっております。駅から門までの距離もまあまあありますが、それに関しては楽のやりようがないので門からサークル棟ホールまでをいかに楽にできるのかというところに焦点を当て、地図を見ただけでも考え付くいくつものルート、今回はその中から二つほど選定し、歩き比べていこうと思います。

選ばれたのはこの青と赤のルートの二つ。重要になってくるのは大阪教育大学に設置されている三つのエスカレーター。今回比較するのはエスカレーターを二つ使うルートとエスカレーターを三つ使用するルートです。エスカレーターは使えば使うほど楽になりそうな気もしますが、エスカレーターに乗っている間のあの「動かされている感」は楽ではありますが心が苦しい。ということで選択肢に上がってきたのが心にある程度のゆとりも持てそうなエスカレーター途中離脱のルートというわけです。
え?エスカレーターのらなかったらその分歩数が増えるって?
…
……
そんなのやってみなきゃわかんないだろ!

というわけで戻ってきました。門のすぐそこです。今回最初に歩いていくのは赤いルートの方。三つあるエスカレーターのうち二つを使用するルートですね。歩き始める前の歩数はこちら。

この5005という数字からどこまで増えるのか、歩いていきましょう。

この大学のエスカレーターってくそでかいモンスターの遺骨の下潜ってるみたいな感覚あるよなあ…
結構好き。

ここを右に行くと階段の先に最後のエスカレーターがありますが、今回はあえてそっちに行かず左に。車とかよく通るから気をつけようね。

ぱっと見では大学とは思えないようなこの道を歩いていきます。
一見代わり映えのない景色ですが、通る車は毎回同じとは限らないので実質景色は変わり続けてます。

そんなこんなしてたら到着!サークル棟!!
果たして気になる歩数はいかほどか…

5508歩!始まりが5005歩だったから引き算して503歩!!
この時の反応の正解、ある?
次の結果次第ですねこりゃ。ってことでやってみましょう。

戻ってきました。疲れてるってわけじゃないけどピンピンしてるわけでもない。そんな中途半端な疲労が僕を襲いつつある。

今回の開始歩数は6150。ホールからここに来るまでで大体642歩。エスカレーターが無いとここまで増えるんだなあ…
ということで歩いていきましょう!!

歩いた!!!もう見飽きてるでしょ。これ。僕ももう飽きてるもん。
ということで気になる歩数がこちら!!ドン!!!

ヘ~、7933か~。開始時の6150を引くと…1783歩かあ…
ふーん…
1783歩!!!!!???
?????????????????
これぞまさに、日常に潜む数字の罠。
皆さんの周りに見えている数字、本当にそれ、あってますか…?